この絵本について
野菜に”おなか”ってあるの?思わず手に取ってしまうこのタイトル。
読み進めると、なるほど。”やさいのおなか”って面白い!
作:きうちかつ
出版社:福音館書店
発行年:1997年
対象年齢:2~4歳
あらすじ
『これ なあに』という言葉と共に描かれた白黒の不思議な模様。
お花かな?何かの足跡?うーん、どこかで見たことある気が…。
ページをめくると白黒の模様に色が付き、野菜の名前が書いてあります。
お花みたいな模様はピーマン!角みたいな模様はタケノコ!
そう、実はやさいのおなか=野菜の断面。
身の回りにある野菜を色々な角度から見ることが出来て、楽しい一冊。
読み聞かせ
野菜に限りませんが、子どもって調理された食材がそのままその食材の形っていう認識で、丸のままの野菜や包丁で真ん中をザクっと切った野菜を見たことがある子って意外と多くありません。だから、食べたことがある・知っている野菜だとしても答えを当てるのは中々難しい…!
年長さんくらいになると今までの経験があるので「あ、これはネギ!」ってパッと出てくる子が多いんですけど、年少クラスで読むと「なんじゃこりゃ?」な子がたくさんいました(笑)
読み聞かせをする時は子どもの答えを拾いつつ、答えを溜めすぎずに淡々と読むのがおすすめです。「これはなんだろう?」ってワクワクして答えを待ってる子どもたちの流れを止めないように。その分、答えのページは子どもも興味津々で隅々まで観察しますから余裕をもって見せてあげると良いかと思います。
読んだ後の発展として、野菜スタンプ(野菜を半分に切って、断面に絵の具をつけて紙に押す)をしたり、一緒に料理をして実際に”やさいのおなか”を見たりしても楽しめますよ。
★野菜スタンプに使用する食材は、オクラ・玉ねぎ・ピーマン・小松菜の茎の根本・レモンなどが
面白い断面が見られるのでおすすめです♪
絵本を探すなら「絵本ナビ」
絵本をプレゼントしたいけど、どんなものを選べばいいのかな?

年齢に合わせた絵本ってどうやって選べばいいの?


そんな悩みに答えてくれるのが「絵本ナビ 」
保育の現場で働く私たちも愛用しています。
国内最大級の絵本情報サイトでこんなに便利なポイントがたくさん、
- 対象年齢別に検索できる
- 「いろんな気持ちに出会う本」など特色ごとに選べる
- すでに持っている絵本を外せる”年齢別ギフトセット”
- プレミアムサービスなら、読み放題やムービーも楽しめる
無料会員登録で、 8,900冊以上が一部、2,300冊以上が一冊丸ごと全ページ試し読みできちゃいます。
プレミアムサービス(有料)も素敵だけど、
無料会員でもメリットいっぱいです。

絵本選びで迷ったら、ぜひ覗いてみてください。
