”Design My Life” 最強のシステム手帳 「使い方」

how-to-use

Design My Lifeの使い方を紹介します。

Design My Lifeを作る時にやること

作り方については、別記事で細かく解説していますので、
そちらを参考にしてください。

ここでは大まかな流れのみ紹介させていただきます。

1,自分の欲求を整理する

記事「」の
ワーク1・2・3・4を通じて、「やりたい事リスト」「やらない事リスト」「価値観リフィル」を作成します。

2,欲しい未来を明確にし段階を組む

ワーク5・6・7を通じて、自分の持っている役割ごとに目標を定めます。
そして、その目標を達成するために、いつどのようになっている必要があるのか
小さな段階を組んでいきます。

3,アファメーション文を作成する

ワーク8を通じて、自分のありたい姿や、今後の活動に前向きになれるような
アファメーション文を作ります。

1年に1回やること

イヤーリフィルを使って年間計画を立てる

年間計画を立てるのにあたって、「イヤーリフィル」を作成していきます。

さっくり説明しておくと、年末などの時間がある時に
”1,自分の欲求を整理する”で作成した、「やりたい事リスト」「やらない事リスト」「価値観リスト」や
”2,欲しい未来を明確にし段階を組む”で作成した「未来リフィル」を見返します。

そして、今年はどのように過ごすか想像して記入します。
役割ごとの年間を通じて達成したい目標や、資格試験などすでに日程の決まっている物は
はっきりと記入しておきましょう。

年間プランニングの一覧に月ごとにどのようなことをするのか
さっくり書いておくといいでしょう。

毎月やること

月間計画はマンスリーリフィルを使って立てます。

基本的には、年間リフィルの「年間プランニング」を実行することになります。
しかし、年間プランニングを立てた時から、予定が変わることや
前月の改善点などを活かすために、予定が変わることはよくあります。

そのためのマンスリーリフィルです。
改めて新しいひと月を過ごす目標や、タスクの整理をしてみましょう。

毎週やること

週間計画はウィークリーリフィルを使用して立てていきます。

月間計画を記入してあるマンスリーリフィルを振り返りながら
今週のイベントや、役割ごとの目標を設定していきます。

毎日やること

ポイント

  • デイリーリフィル記入する。
  • アファメーション文読む。
  • 未来リフィルを見返す。

デイリーリフィル記入する

日ごとの計画はデイリーリフィルを使用して作成していきます。

基本的な使い方としては、
夜に1日の振り返りをして、翌日の計画を立てる。
当日に、役割ごとのアファメーションと記録をつけることになります。

アファメーション文を読む

おすすめは朝一番に読み返すことです。
アファメーション文には、自分の理想的なありたい姿や、
人にどのように接するのかなどが書かれていることが多いので、朝に読むことで
気持ちが引きしまったり、気を付けようと確認できたり、前向きになる事ができます。

もちろん、朝だけに限らず、
日中の活動でつまずいた時や、心が乱れた時に見返すのもおすすめです。

未来リフィルを見返す

朝でも夜でもOKですが、1日に1回は見返すことで
自分が何のために頑張っているのか、ちゃんと進めているのか確認できます。

さらに、わくわくする未来を描いているので気持ちが前向きになります。
個人的には、夜の就寝前に見返して、「今日も頑張った!」っと自分に言い聞かせ、
未来にわくわくしながら眠りにつくのがおすすめです。