”Design My Life” 最強のシステム手帳 「未来リフィル」

future-refill

未来リフィル(フューチャーリフィル)は、通常の手帳では使うことのないリフィルです。
Design My Lifeの特徴の1つともいえるリフィルになります。

Design My Lifeでは、自分の人生をデザインするをコンセプトにしています。
未来を考える、未来に向かう道筋を考えることは、
とても重要なことになります。

今回作成する未来リフィル(フューチャーリフィル)は、
ゴールを思い描くために大切なものとなります。

使い方

モチベーションの維持や、活動の継続のために使用していきます。
日々の生活で努力を続けることは簡単ではありません。

毎年の年末年始に「今年こそダイエットする!」っと目標を立てても
2か月後にはすっかり忘れて、いつもの生活を送っている。
そうして年末にまた、「今年も変わらなかった」っと反省しているのが
私たちにありがちなことです。

しかし、この時に立てた目標に向かって
具体的な計画を立てて、実行していたらどうでしょうか?

確実に変化していたはずです。

今回作成する未来リフィルでは、
未来を描き、具体的なステップを組んでいきます。

未来リフィルを、朝か夜に見返すことで、
今日の努力がどこに繋がっているのか確認することができます。
日に日に薄れていくモチベーションを維持するにもとても有効になります。

私は就寝前に見返してわくわくしながら、眠りにつくのが日課になっています。

作るリフィル

!!!!!画像!!!!!!!

ガントチャートの様な一覧のものと、
読み返せるように文章でまとめたものを作成します。

Design My Lifeでは、10年先を目安に作成していきます。
10年後の理想を描いて、そこから5年後、3年後、1年後、半年後と小さなステップを組んでいきます。

なぜ作るのか

今回の未来リフィルの作成は、ほとんどの人が行わずに過ごしています。
なんとなく漠然と目標を定めたり、差し迫った日常に追われて生活しています。

しかし、Design My Lifeでは、自分の人生をデザインするのがテーマの手帳です。
自らの価値観や、人生の軸に照らし合わせて、本当に望む未来を掴み取りに行くために
はっきりとしたゴールの設定が必要です。

おすすめの書籍の中に、人生をハシゴに例える話があります。

私たちの人生はハシゴを上るようなものです、日々がむしゃらに登っています。
しかし、そのハシゴの先にあるのは、本当に私たちの望むものでしょうか?

もし間違ったハシゴを選んでいたら、どんなに早く登れたとしても
間違ったゴールに早くたどり着くだけです。

だから、ハシゴを選ぶ際には時間を掛けてもいいのです。
じっくりと自分の価値観や望むものを知る必要があるのです。

少し手間ですが、結果的にはより効果的に時間を使うことに繋がります。
ぜひ一度立ち止まって、未来リフィルを作っていきましょう。

作り方

未来リフィルは、10年後の理想を定めます。
その未来を手にするためには何が必要かを考えていきます。

5年後にはどうなっている必要があるのか?
3年後にはどうなっている?
1年後は?
では、半年後には何をしようか?
3か月後にはこうしよう
1か月後にはこうしよう。

こうして、遠い未来の目標にを定め、細分化していきます。
どんどん細かくしていき、今取るべき行動をはっきりさせていきます。

これをタスク管理のページに記録することで、日々の行動につなげていきます。

コツは、10年後の姿を描くときに
自分の持っている役割ごとに、未来の姿を想像してみましょう。

Design My Lifeでは、どなたでも当てはまるように
以下の役割を設定しています。

  • 自分(肉体)
  • 自分(精神)
  • 自分(知性)
  • 自分(社会)
  • 仕事
  • プライベート

それぞれの項目について、10年後、5年後、3年後、1年後、半年後、3か月後を考えてみましょう。
半年や3か月の未来や、そこから得た今やることについては、イヤーリフィルに書き込み
1年以上先の物を未来リフィルに書き込む。