投稿ページの作り方に続いて、固定ページの作り方も紹介しておきます。
- 投稿の作成
- プレビュー
- 下書き保存と公開
上記の基本操作について解説していきます。
基本的には、「投稿ページ」の作り方と大きく変わりはありません。
固定ページの作成
テーマは以前紹介した「cocoon」を使用しています。
有効になっているテーマによっては、画像と皆さんの画面が異なる場合があります、ご了承ください。
基本的な操作はほとんど同様なので、テーマが違くてもOKです。
投稿の新規作成

「管理バー」→「新規」→「固定ページ」
画面上の「管理バー」から「新規」を選択し、
その中から「投稿」をクリックすると、下記のような作成画面になります。

作成画面から「タイトル」と「本文」を書けば完成です。
タイトルと本文の作成

上記の部分に、記事のタイトルを書きましょう。

タイトルの下は、本文になります。
実際に記事タイトルと本文を書いてみました。

*注意
本文を書くにあたって「改行」や「画像の挿入」など気になる点があると思いますが、
今後説明しますので、安心してください。
プレビュー
記事の作成が完了したので、実際に公開されたとき
どのように見えるのか確認してみましょう。
実際に記事を公開する前に、必ずプレビューで確認することをおすすめします。

画面右上のほうにある「プレビュー」をクリックします。
- デスクトップ
- タブレット
- モバイル
3つのサイズで確認できることが確認できます。(使用テーマ「cocoon」の場合)
確認したいサイズを選択して、「新しいタブでプレビュー」をクリックしてみましょう。
それぞれ、実際に公開した時に
見る人に、どんな風に見えるのか確認できます。
下書き保存と公開
画面右上にボタンがあります。
「プレビュー」の横にあります、「下書き保存」「公開」のボタンを押せば
それぞれの機能を果たします。
作った記事の確認

「サイドバー」→「固定ページ」→「固定ページ一覧」
固定ページ一覧から、下書き保存した記事や、すでに公開した記事の確認・編集が行えます。

ちなみに、記事一覧の「新規追加」をクリックすると、
先ほど開設した「記事作成画面」を開くこともできます。