内容
「れおの部屋」では、ワードプレスを使用したブログの開設方法を解説していきます。
具体的な解説に入る前に、「無料ブログサービス」についても紹介しておきたく
今回の記事を書きました。
結論的には、ワードプレスを利用することをおすすめしていますが、
人によっては、無料ブログサービスのほうが、いい場合もあります。
それぞれのメリット・デメリットを比較してみて
ご自分に適したものを選んでみてください。
1,無料ブログサービスを利用する
メリット
- 無料で始められる
- 記事作成に集中できる
- 管理の手間がかからない
無料で始められる
無料ブログサービスは、登録をすれば無料で誰でも始めることができます。
一切費用は掛からないのは大きな魅力です。
WordPress(ワードプレス)は、サーバー代などの費用が掛かります。
それが負担に感じる方は、無料ブログを選択されるのもアリだと思います。
記事作成に集中できる
無料ブログサービスは登録して、すぐに書き始めることができます。
細かい設定は、運営会社の方で行ってくれていますので、
記事作成にのみ集中したい方にはおすすめです。
WordPress(ワードプレス)の場合、細かい設定や
見た目の部分から、自分で作る必要があります。
管理の手間がない
無料ブログサービスでは、運営会社がすべての管理をしてくれるため
利用者は特に何もする必要がなく、記事の無いようにだけ集中することができます。
WordPress(ワードプレス)では、さまざまな自由がきく分
管理も自分で行う必要があり、記事作成以外の作業も必要です。
デメリット
- サイト運営ノウハウが得られない
- 収益化が制限される
- 自由が利かない
サイト運営のノウハウが得られない
管理や細かい設定など運営会社が行ってくれるため
そういったノウハウは身に付けることができません。
ブログの収益化を目指さない方
趣味や日記として楽しみたい方
上記模様な方にとっては、デメリットにはなりませんが、
サイトの運営ノウハウや、設定の仕方を
知っているだけでも、副業として活躍できてしまう場面もあります。
こうしたノウハウを学ぶ機会がないのは、
デメリットに感じる方もいるようです。
収益化が制限される
無料ブログサービスは、収益化の自由が制限されているものが多いです。
ブログの主な収益化方法は、
広告による収入
アフィリエイト
上記2点になりますが、無料ブログサービスでは、行えない場合があります。
一部では、有料プランで使用できたり、
制限付きでの使用が認められている場合もあります。
自由がきかない
設定や管理をすべて行ってくれる魅力の反対にあるデメリットです。
- ブログ所有権は運営会社にある*運営会社によってブログを消されてしまうこともある
- デザイン、機能など変更できないものがある
- 収益化できない場合が多い
- 運営会社による広告が貼られる
上記のようなものがあげられます。
ブログ所有権は運営会社にあります。
そのため、頑張って積み上げた記事も自分のものにならないデメリットは大きいです。
2,WordPress(ワードプレス)を利用する
メリット
- サイト運営ノウハウが身につく
- 権利が自分にある
- 自由度が高い
サイト運営ノウハウが身につく
WEB・IT系の業界において、WordPress(ワードプレス)を使用して
収益化を目指した、質の高い記事を書けることはビジネススキルとして有効です。
細かい設定など手間に感じる部分もありますが、
WEB・IT系の業界では、WordPress(ワードプレス)によるサイト運営経験者が
優遇されたり、副業としての幅を広げるにも役立ちます。
設定部分などについては、今後記事内で紹介していきます。
参考にしてみてください。
権利が自分にある
無料ブログサービスとは違い、WordPress(ワードプレス)の場合
所有権は自分にあります。
運営を続ける限り、なくなることは無いので安心できます。
ゆっくりのペースでも、確実に積み重ねていくことができます。
書いた記事や広告が、半永久的に
誰かに読んでもらえたり、収益を生み続けてくれます。
そのため、「ブログは資産になる」っという見方をされる人もいるようです。
自由度が高い
設定や管理も自分で行うので、自由度が高いです。
デザインも自由に決められますし、
さまざまな機能を追加することもできます。
無料ブログサービスのように、意図しない広告を貼られることもないですし、
記事の内容にも制限が掛かりません。
デメリット
- 管理に知識が必要
- 費用が掛かる
- 書き始めるまでに設定が必要
管理に知識が必要
運営・管理も自分で行う必要があり、デメリットに感じる方もいる感も知れません。
管理と言っても、やり方を覚えてしまえば
あまり手間にはならないのですが、はじめての方にはハードルが高く感じるかも知れません。
また、自由度が高い反面、
ある程度の知識がないと、そのメリットを生かしきれない面もあります。
上記のデメリットについては、「れおの部屋」の記事で紹介していくので安心してください。
費用が掛かる
WordPress(ワードプレス)自体は、無料で使えるものですが
以下の2点で費用が掛かります。
- サーバー料金
- ドメイン料金
両方合わせても、数百円~1,000円程度ですが、毎月かかります。
書き始めるまでの設定が必要
WordPress(ワードプレス)を始めて導入した場合、いくつか設定が必要になります。
ここについても「れおの部屋」では、解説しますので、心配はいりません。
無料ブログサービスでは、すぐに記事を書き始められますが
WordPress(ワードプレス)では、
設定をしてから、記事を書き始めることになるので
少し時間がかかります。
ただし、初回のみで、1度設定をしてしまえば
あまり変わりはありません。
まとめ
無料ブログサービスとWordPress(ワードプレス)について紹介しました。
「れおの部屋」では、
副業としてブログをおすすめしています。
そのため、収益化の自由があり
所有権も自分で持つことのできる
WordPress(ワードプレス)を、おすすめします。
- 細かい設定や、記事を書き始めるまでに知識が必要
- 運営に数百円~1,000円程度の費用が掛かる
上記の2点が無料ブログと比べるとデメリットになります。
1、については「れおの部屋」の各記事で解説します、安心してください。
基本設定はマネするだけでOKです。
2、については、負担に感じる方も、そうでない方もいると思います。
ご自身の状態に合わせて判断してください。
WordPress(ワードプレス)のメリットが大きいため、おすすめしていますが
無理をしないことも大切です。
無料ブログサービスで始めてみて、
途中からWordPress(ワードプレス)に移行することも可能です。
(処理が複雑なので外注すると、そこそこお金がかかってしまいます。)